![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
鷲の木5遺跡の環状列石の現状保存が決まりました。 |
2005年2月16日、北海道と日本道路公団はこの環状列石を、地下にトンネルを掘ることによって現状保存とすることに合意したと公表されました。 |
列石の構築年代
約4000年前−縄文時代後期前葉−
列石の構造
外帯、内帯、中央帯の3重に石が丸く並べられる。
列石の規模
外 帯 長軸約37メートル 短軸約34メートル
内 帯 長軸約35.5メートル 短軸約33メートル
中央帯
長軸約4メートル 短軸約2.5メートル
石材
近くの桂川の川原石
石の数
約530個
その他
石の下に墓はない。
列石を作る際あたりの地面を削って平らにする工事をしている。
儀式の跡と考えられる砂利のかたまりが5ヶ所あり。
竪穴住居の跡などは見つかっていない。
埋設土器が1ヶ所見つかる。