二風谷アイヌ文化 博物館


二風谷アイヌ文化博物館 にぶたにアイヌぶんかはくぶつかん 

北海道平取町にある町立博物館。「アイヌ伝統文化の今日的継承」をテーマに、1991年(平成3)に開館、アイヌ伝統文化の保存、伝承、研究、普及につとめている。

所蔵資料を中心とする常設展示では、アイヌ文化を「アイヌ」、「カムイ」、「モシリ」の3つのゾーンにわけて解説する。展示ゾーン1の「アイヌ」の展示では、衣食住に関する民具類や、彫り物や縫い物にほどこされた技術や文様をとおして、人々の暮らしや、その知恵を知ることができる。ゾーン2の「カムイ」は、祈りや信仰、物語といった精神文化にふれる場で、アイヌに伝承されるユーカラ(叙事詩)、神々のユーカラ(神謡)、ウエペケレ(昔話)をビデオ・ブースで聞くことができる。ゾーン3の「モシリ」では、自然の恵みと深くかかわりあった、伝統的な農耕や狩猟のようすや、日本一の大きさの丸木舟をはじめ現在活躍するアイヌの工芸家たちの作品が展示されている。各ゾーンでは、展示の理解をたすける解説者のコタンコロカムイ(シマフクロウ)の声がテープでながされている。

ほかに、特別展示をおこなう伝承サロンや、野外に復元家屋、樹木園もあり、民具類約3000点、文献資料等約2500点、視聴覚資料約5000点を収蔵する。所在地は北海道沙流郡平取町二風谷55。

擦文文化とアイヌ文化

擦文文化 アイヌ文化
アイヌ文化とは?

続縄文とアイヌ文化
美沢3・15・16遺跡 長都14遺跡 ユカンボシC15−1 ユカンボシC2遺跡 ユカンボシE7遺跡 ユカンボシC9遺跡
水没したコタン・
美々8遺跡・低湿地遺跡

美々8遺跡
低湿遺跡の出土品

美々8遺跡
重要文化財と出土品

美々4遺跡
美沢川流域の遺跡群、代表的な遺跡

オルイカ1遺跡 オルイカ2遺跡 オサツ2遺跡
ユカンボシC15遺跡ー2 ユカンボシ
C15遺跡―3
キウス4遺跡
R地区
キウス5遺跡ー1 キウス5遺跡ー2 キウス5遺跡ー3 キウス5遺跡ー4
アイヌ文化と火山灰 アイヌ文化期の
木製品
 柏木B遺跡 キウス周提墓 朱円
ストーンサークル

アイヌ文化の木製品  
アイヌ文化期の低湿地遺跡

アイヌ文化期の木製品
「語り継がれた伝承」
アイヌの暮らし・知里幸恵
「先住民族とは?」
 知里幸恵 中野B遺跡ー1 中野B遺跡ー2 中野B遺跡ー3 中野B遺跡ー4
知里真志保 有珠山ーA 有珠山ーB 有珠山ーC
カリンバ遺跡A カリンバ遺跡B 恵庭資料館A 恵庭資料館B 驚くべき遺跡・
キウス4遺跡
石倉貝塚 函館空港と
縄文遺跡