アイヌの歴史
(Wikipedia)
「語り継がれた伝承」
アイヌの暮らし・知里幸恵
「先住民族とは?」
擦文文化とアイヌ文化
二風谷アイヌ博物館
アイヌ文化振興法
旧土人法廃止
金田一京助「大雪山」
擦文文化オホーツク文化
発掘スライド写真
道南アイヌ
スライド写真
アイヌ文化とは?
文字社会から見た無文字社会
 北の精霊と人と
(ひと・ゲノムの風景)
(小林 恒夫)
サハリンアイヌと
オホーツク文化
間宮海峡とシベリア
サハリン経由の北方民族
間宮林蔵とその時代
シベリアの氷河期の遺跡
日本人
オホーツク文化
死後の世界
黒潮圏とオホーツク文化
擦文文化とアイヌ文化
北の古代史・アイヌ文化
古代オホーツク文化
擦文時代・続縄文時代
続縄文文化から
アイヌ文化へ
オホーツク文化とは
海に生きたオホーツク文化
オホーツク海沿岸の
白然環境とその変貌
オホーツク文化・
もう一つの日本列島史
オホーツク「クマ祀り」の世界

北海道独自の文化
続縄文文化と海・
河川の利用

縄文・続縄文の木の文化
北辺の海の民・
モヨロ貝塚の発見
常呂川河口遺跡

オホーツク文化
死後の世界もまた他の時代と比較して特徴がある

 オホーツク人の住まい
 トコロにひろがる
先住民の集落
擦文文化人の住居と
オホーツク文化人
擦文文化人の住居と墓
オホーツク文化人
常呂町・岐阜第2遺跡
道北遺跡探索写真集―A
道北遺跡探索写真集―B
道北遺跡探索写真集―C
道南地方調査の
(財)北海道埋蔵
文化財センター・他
利尻富士